天津・薊県文廟

薊県の文廟は隋朝に建てられ、県級文化財保護ユニットに属している。建国以前、薊県の文廟は毎年春秋2季に、孔子を祭る大型行事があり、各種の儀礼は清・道光年間の『薊州志』と民国時代の『薊県志』に詳細に記載...

日付:2024-01-04

四川・資中文廟

四川・資中文廟は資中県城の北外文廟街に位置し、成都から重慶まで千里の巴蜀道で最も完璧に保存されている文廟建築であり、四川省初の重点文化財保護ユニットである。四川の「四大文廟」の中で、資中文廟が建て...

日付:2024-01-04

台湾・台南孔廟

台南孔廟は文廟とも呼ばれ、明・永暦年間に建てられ、全台湾で最初の文廟であり、鄭成功が台湾を取り戻した後、台湾に建てた最初の高等学府でもある。これまで、台湾には比較的正規な中国文化教育施設がなかった...

日付:2024-01-04

浙江・杭州孔子廟

杭州孔子廟は杭州府学とも呼ばれ、今まで約1300年以上の歴史を持つ。杭州府学は1142年に全国の最高学府とされる太学に臨時増修された。1156年、宋高宗は御筆して北宋の大画家李公麟が描いた孔子とその七十二弟子...

日付:2024-01-04

広東・徳慶学宮

現在、全国の重点文化財保護ユニットである徳慶学宮は歴史上の徳慶府の地方官学機構であり、孔子と彼の学生が通う学校を祀って場所であるため、孔子廟とも呼ばれている。

日付:2024-01-04

シンガポール崇文閣

シンガポールの崇文閣は、富商陳金声によって道光二十九年(1849)に創建され、儒家思想を大いに宣伝し、5年後に陳金声は同僚を指導してアモイ街に萃英書院の建設を提唱した。崇文閣と萃英書院には石碑が建てられ...

日付:2024-01-04

インドネシア・スラバヤ文廟

清・乾隆年間、儒学はインドネシアに伝播した。1729年、明成書院が設立され、教育が主だったが、廟学合一の性質があった。インドネシアは南洋諸国の中で最初に孔子を祭る建物を建てた国とも言える。ジャワ島では...

日付:2024-01-04

日本足利学校

足利学校は日本の一番古い孔子廟であり、日本最初の総合大学とされ、創建年代は不明であるが、創建については諸説あり、鎌倉時代初期に足利氏2代目義兼家がそれを家族の学校としていたことから、その説が最も信憑...

日付:2024-01-04

日本湯島聖堂

284年頃、朝鮮半島の百済使節が日本に到着し、『論語』などの儒学経典を伝えた。676年に中国の太学に倣い、日本に大学寮を設立。日本には孔子廟が多く保存されており、現存するのは30カ所以上で、その多くは江戸...

日付:2024-01-04

ベトナム・ハノイ文廟

前漢の頃から儒学はベトナムに伝わり、その後も発展を続けてきた。ベトナム民間では、漢字は祖先を祭る際に必ず使われる「儒字」とされている。ベトナム人は儒字が書かれた紙を踏みにじることを禁じており、この...

日付:2024-01-04

天水文廟

天水文廟は地元の人々が孔子を祭る祠で、1985年に市級文化財保護ユニットに指定された。現在の廟内の建物は大成殿がほぼ完全に保存されているほか、残りの建物の多くは変更されている。

日付:2024-01-04

都江堰文廟

都江堰文廟はもともと川西地区で最大規模の県級文廟で、盤龍山の麓に位置し、左に文筆山、右に玉塁山、敷地面積47ムー、儒家思想を伝播する聖地である。

日付:2024-01-04

汾州文廟

汾州文廟は966年に建てられ、金の時代に修繕され、元の時代以来、重ねた修繕を経て、最盛期に達した。清の時代には原明藩慶成王府をベースに改築された。規模について言えば、改築後の清の時代の汾州府文廟は、そ...

日付:2024-01-04

黒竜江・ハルビン文廟

ハルビン文廟は1926年に建てられ、1929年に落成した。1985年、黒竜江省政府は文廟を館舎とし、黒竜江省民族博物館を建設することを決定し、前後して巨額の資金を投入し、入念に修繕した結果、この文廟に異彩と輝...

日付:2024-01-04

陝西・西安文廟

西安孔廟は今の西安碑林博物館の所在地の一部であり、第1陣の全国重点文物保護ユニットである西安碑林の保護対象範囲に属する。西安の孔子廟の歴史は唐の初めにさかのぼる。各時代の整備時の碑文をみると、孔子廟...

日付:2024-01-04

河南・鄭州文廟

鄭州文廟は、後漢の明帝永平年間に建てられた。建物の配置は規制に従っており、殿宇と廊亭は200室余り、敷地面積は約50,000平方メートル。その全体の配置は整然としており、中軸線には5つの庭がある。櫺星門の内...

日付:2024-01-04

福建福州文廟

福州文廟の現存する廟は清・咸豊元年12月から4年6月にかけて建てられ、敷地面積は7552平方メートル、建築面積は4,000平方メートルである。1961年9月に福州市人民委員会によって第1陣の市級文物保護ユニットとして...

日付:2024-01-04

日本東京孔子廟

東京孔子廟(またの名を湯島聖堂)は東京都文京区一丁目にあり、1690年に五代目将軍徳川綱吉が創立した。設立当時は孔子の学問の講義・伝播を行い、儒学を代表し、孔子を祭祀する場所となった。1797年、徳川幕府...

日付:2021-05-20

韓国ソウル成均館

ソウル成均館(韓国文廟)は官学の成均館を中心として形成された全国に広がる廟学合一の体系を持ち、今でも規範と秩序ある運営を行っている。成均館はソウル特別市鍾路区明倫洞3街53号にある。現在は有名私学の成...

日付:2021-05-20

曲阜孔子廟

曲阜孔子廟は山東省曲阜市中心部の鼓楼西側にある。魯の哀公十七年(紀元前478年)に建造が始まり、数多くの増改築を経ている。前漢以来、歴代の皇帝が絶えず孔子に諡を与えるにつれ、孔子廟の規模も大きくなり、...

日付:2021-05-20

衢州孔子廟

衢州孔子廟は浙江省衢州市府山街道新橋街にあり、全国に僅か二ヶ所しかない孔氏家廟の一つで、南宗と呼ばれる。

日付:2021-05-20

北京孔子廟

北京孔子廟、またの名を先師廟は北京市東城区安定門内の国子監街にあり、元、明、清の三王朝が孔子の祭祀を行った場所である。

日付:2021-05-20

建水文廟

建水文廟は雲南省紅河ハニ族イ族自治州建水県城内にあり、元の至元二十二年(1285年)に建てられた。

日付:2021-05-20

南京夫子廟

南京夫子廟は江蘇省南京市秦淮河北岸にあり、南京孔子廟、南京文廟、文宣王廟とも呼ばれ、孔子の供養・祭祀を行う。中国最初の国家最高学府で、中国四大文廟のひとつである。中国伝統文化の重要な鍵となる地で、...

日付:2021-05-20

吉林文廟

吉林文廟は乾隆元年(1736年)に建てられ、吉林省吉林市昌邑区南昌路2号にあり、総面積16,354㎡である。吉林文廟は東方建築の特色を備えた古典建築群で、皇宮の造りを模倣している。吉林文廟の建立は清朝が東北地...

日付:2021-05-20

徳陽文廟

徳陽文廟は四川省徳陽市旌陽区文廟街133号にあり、南宋開禧二年(1206年)に建てられた。現在は清の道光年間(1821年~1850年)に再建された文廟が遺されており、その敷地面積は20,800㎡である。中国西部地区の保...

日付:2021-05-20

長春文廟

長春文廟は清の同治十一年(1872年)に建てられた。史料の記載によると、長春文廟はこの地の郷紳の朱琛捐の援助で建てられ、光緒二十一年(1894年)と1924年にそれぞれ長春府知事の楊同桂と長春県知事の趙鵬第と...

日付:2021-05-20